HDDをOSも含めて丸ごとコピーする方法を初心者向けに徹底解説!

「パソコンの動作が遅くなってきた」「新しいSSDに換装したいけど、OSやデータ移行が面倒…」そんな悩みを抱えている方は必見です!この記事では、HDDをOSごと丸ごと別のHDD/SSDにコピーする、「クローン作成」の方法を徹底解説します。

クローン作成は、パソコンのアップグレードやバックアップに非常に役立つ技術です。OSやアプリケーション、設定、データなどをすべて丸ごとコピーできるため、面倒な再インストール作業が不要になります。

この記事では、EaseUS Todo Backupという強力なソフトウェアと、ディスクスタンドという便利なツールを使って、誰でも簡単にクローン作成ができるように、以下の内容を詳しく解説していきます。

ディスクスタンドならパソコンなしでHDDをSSDにコピーできる機器!

SSD

ディスクスタンドは、HDDやSSDを簡単に接続できる便利な機器です。パソコンを使わずにHDDからSSDへデータを丸ごとコピーできるクローン機能付きです。

ディスクスタンドで実際にコピーを試してみた!

ガチャベイの画像

実際に、購入してディスクスタンドを使ってみました。

実際に使ってみた感想 メリット

操作が簡単

パソコンなしでOSも含めて簡単にコピーが出来る

短時間でコピーが出来る

機器が小さいので持ち運びが簡単

実際に使ってみた感想 コピー出来ないデメリット

コピー先のSSD容量がコピー元のHDDより容量小さい

コピー先のSSD容量がコピー元のHDDと同じ容量

ディスクスタンドでコピーできる条件一覧

項目コピー元の容量コピー先の容量
コピーできる250GB500GB
コピーできる500GB1TB
コピーできない250GB250GB
コピーできない500GB250GB
コピーできない500GB500GB

ディスクスタンドでコピーに必要な準備

高速化に必要なツール
  • ディスクスタンド
  • SSD 1TB   コピー先 
  • HDD 500GB コピー元 (パソコンから取り外します)
  • PC用プラケット
  • シリアルATA

ディスクスタンドを紹介

私が使用している「ディスクスタンド」を紹介します
<機器名>

Logitech 2BAY Stand Duplex

<ポイント>

パソコンなしでもコピーが出来る。

初心者でも簡単にコピーが出来る。

コピー先がコピー元より容量が大きいこと。

ディスクスタンドを紹介

ディスクスタンド

参考商品価格:5,480円 記事作成時の「市場価格」

SSDを紹介

参考価格

2.5インチ SATA3.0 SSD Crucial BX500 1TB

参考商品価格:8,800円 記事作成時の「市場価格」

アダプタを紹介

アダプタを紹介

OWLTECH 2.5″⇒3.5″サイズ変換アダプタ(ブラック)

参考商品価格:858円 記事作成時の「楽天市場価格」

ATAケーブルを紹介

ATAケーブル参考価格

シリアルATAケーブル

参考商品価格:770円 記事作成時の「市場価格」

ディスクスタンドでのコピー時の注意点

HDDとSSDの比較画像

コピーの条件は、必ずコピー元よりコピー先の容量が大きいことです。

条件を満たさないとコピーは出来ないので注意してください。

でないと、こうなります・・・・

ショックな画像

コピー作成手順

パソコンの裏の画像

パソコンの電源ケーブルを外します。

HDDの画像

パソコンからHDDを取り外します。

HDDをつなぐケーブル画像

HDDからシリアルケーブル、電源ケーブルを外します。

ガチャベイに、HDDとSSDを差し込みます。

HDDとSSDをガチャベイにセットする画像
ガチャベイの電源画像
ガチャベイの操作説明画像
ガチャベイの操作説明画像
ガチャベイの操作説明画像

「25%」に青ランプが点滅されればコピーが、開始されます。

「25%」⇒「50%」⇒「75%」⇒「100%」の順に進みます。

「25%」ランプが点滅しない場合は、失敗です。

失敗した場合

ガチャベイの操作説明画像

失敗した場合は、上記の手順を繰り返し行います。

「100%」の青ランプが、点滅から点灯に変わればコピー完了です。

SSDをパソコンに繋ぐ画像
  • HDDに取り付けていたシリアルケーブルを取り外します。
  • 準備したシリアルATAケーブルを取り付けます(入れ替えになります)。
  • 電源ケーブルを取り付けます。
  • プラケットにSSDを取り付けてねじで止めます。
SSDをパソコンにセットする画像

プラケットをねじでケースに取り付けます

パソコンの画像

電源を入れます。

ディスクトップ画面

高速起動で復旧しました。

ガチャベイでのコピーは完了です。

お疲れさまでした。

喜びの画像

EaseUS Todo Backup なら初心者でもHDDをSSDにコピーって簡単!

出典:EaseUS

EaseUS Todo Backupなどのソフトウェアを利用すれば、HDDを丸ごと別のSSDにコピー(クローン)することができます。

HDDとSSDを比較する画像

EaseUS Todo Backup でコピーに必要な準備

パソコンを高速化するためのツール画像
  • アプリ:EaseUS Todo Backup (ダウンロードします)
  • SSD500GB
  • シリアルATA-USB変換ケーブル
  • シリアルATA
  • プラケット

EaseUS Todo Backup Homeのダウンロード

EaseUS Todo Backup Home

参考商品価格:3,980円 記事作成時の価格

アダプタを紹介

ATAケーブル紹介

シアルATA-USB変換ケーブル

参考商品価格:788円 記事作成時の「楽天市場価格」

コピー作成の方法

アプリをインストールしている前提で進めていきます。

アプリは、有料版をインストールします。

パソコンとSSDを繋ぐ画像

シリアルATA-変換ケーブルをSSDにセットしてからパソコンに差し込みます。

ディスクトップ画面
  • 準備したSSDをフォーマットします。
  • 「スタートメニュー」を右クリックします。
操作説明んお画像

「ディスクの管理」をクリックします。

操作を説明する画像

何も考えずに「MBR」を選択して「OK」をクリックしてください。

操作を説明する画像

「次へ」をクリックします。

操作を説明する画像

何も考えずに「次へ」をクリックしてください。

操作を説明する画像

何も考えずに「次へ」をクリックしてください。

操作を説明する画像

何も考えずに「次へ」をクリックしてください。

操作を説明する画像

何も考えずに「完了」をクリックしてください。

操作を説明する画像

フォーマットが完了しました。

フォーマットが完了すれば、SSDは外さずその状態で次の作業に進みます。

アイコンの画像

EaseUS Todo Backup を起動します。

ソフトの操作説明

画面が表示されたら、「クローン」をクリックします。

ソフトの操作説明
  • ハードディスク0が「コピー元」、ハードディスクディスク1が「コピー先」となります。
  • ハードディスク0「コピー元」にチェックを入れます。
  • 「次へ」をクリックします。
ソフトの操作説明
  • ハードディスク1「コピー先」にチェックを入れます。
  • 「次へ」をクリックします。
ソフトの操作説明

実行をクリックします。

ソフトの操作説明

「続ける」をクリックします。

ソフトの操作説明

コピーが開始されます。

約30分から1時間程かかります。(コピー元の容量によって時間が異なります)

ソフトの操作説明

「完了」をクリックします。

コピーは完了しました。

パソコンに装着してるHDDとSSDを入れ替えます。

入れ替え手順は「ディスクスタンドでのSSD装着手順」と同じ手順です。

ディスクトップ画面

パソコンの電源を入れると復旧しました。

喜びの画像

お疲れさまでした。

HDDをSSDに丸ごとコピーまとめ

HDDからSSDへの移行は、パソコンの高速化に有効な手段です。OSを含むすべてのデータを丸ごとコピーすることで、面倒な再インストール作業を省き、スムーズな移行を実現できます。

EaseUS Todo Backup は、HDD/SSDのクローン作成に特化した強力なソフトウェアです。直感的なインターフェースで、初心者でも簡単に操作できます。

ディスクスタンド は、HDD/SSDを接続するための便利なツールです。クローン機能付きの製品を使えば、パソコンなしで直接コピーすることも可能です。

Follow me!

HDDをOSも含めて丸ごとコピーする方法を初心者向けに徹底解説!” に対して3件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です